![]() |
1.マーケットプランナ ー | 自然食品・自然雑貨のマーケットやお客様から商品シーヅをリサーチして商品シーズを発掘し新規事業・新製品開発につなげる | 西尾 八木沢 |
![]() |
2.商品開発チーム | 商品プランナーと商品デザイナー及びマーケットプランナーから構成される商品開発チームでその商品シーヅをブレストし商品企画にこぎ着けたうえで商品コンセプトを明確にします。 | Dラボ全員 |
![]() |
3.商品プランナー | 商品企画・コンセプトに基づき具体的な商品のプロトタイプを制作し社内で合意のいくまで商品開発を繰り返します | 西尾 長岡 八木沢 |
![]() |
4.商品デザイナー | 3に併行してパッケージやコピーライティングのデザイン企画にはいります | 西尾 長岡 遠藤 |
![]() |
5.商品デザイナー | デザインを数案制作して商品開発MTGにかけます。各チーム員の意見を尊重しながら1案に絞りデザインのクオリテイーを高めます | 西尾 長岡 遠藤 |
![]() |
6.商品プランナー | デザインの制作の進捗に合わせて商品化にこぎつけます | 西尾・ 八木沢 |
1.デザイン制作 |
2.プロトタイプ制作(オリジナル品、OEM/ODM品 |
3.OEM依頼先とマーケットクリエイターの打ち合わせに立会い新規デザイ ンを方向付ける |
4.ホームページの整備充実 |
5.HP用写真の撮影 |
6.マーケティング(社長の特命)全国有名店のリサーチ 海外工場のリサーチ |
7.直営店3店舗の管理+事務業務の補助 |
1.お客様とマーケットクリエイター・デザイナーとの打ち合わせ ・商品のコンセプト ・ターゲット ・希望するデザイン ・ 同 コピー ・デザインの材質・色 ・期日の確認 |
2.デザイン会議 マーケットクリエイターとデザイナーが1の打ち合わせに基づきデザイン・コ ピーの方向性をだす |
3.デザイン案の制作 *2案制作しデザイン会議で社長の指示をうける |
4.デザイン案をお客様に提出 |
5.デザイン案の検討 お客様は受領したデザイン案を検討し、手直し箇所の洗い出しとフィードバック |
6.デザインの手直し |
7.最終確認 |
8.デザインの版下をお客様に渡し、制作会社に制作委託をしてもらう |
ーデザイン1は、使いやすい商品デザインを目指しています。ー
1.デザインに取り掛かる前にキーワードで十分にリサーチを行い、資料を揃えて頭を整理したうえで 発注者と 良くブレストしデザインの方向を決めるのが常道である。急がば回れ! |
1.デザインに秀でた人は整理整頓された引き出しを多分野にわたり持ってい |
1.デザインの主要コンセプトは大自然(山・川・海・空・星座・風・ 雨・ サブテーマは 健康&美容 快適&素敵ライフ |
1.プロトタイプは自分の考えうる、最大限の案をだし表現する。自然に次の |
1.限定された空間のコピー・文字・フォント・カラー・カット・点・空間・ |
1.感度の高い顧客は商品とそのデザインに高い関心を持ち色々の角度から |
1.デザインにはモノデザインと複合のデザインとがあります。事前に検討さ |
1.バランスの崩れたデザインには何か違和感があります。時間が経過するほどその違和感が 浮き彫りになります。浮き彫りになった違 和感を修正することでバランスの取れた商品 に仕上がります。デザイン制作には時間の淘汰による無駄の排除もポイントになります。 |
1.デザインの内容は細部を詰めれば詰めるほど袋小路に入り込み易いので、立ち往生したと きは思い切りよく次の段階へ進んで振り返った時に往々として解決策がでる場合が多い。 |
1.デザインを制作する過程でメインデザイナーはデザインを抱え込 むことなく、サブデザ イナーや営業・製造スタッフとのブレストによるキャッチボールが大切になります。大自 然生活館では全員がデ ザイナーであるべきです |
1・デザインの制作途中でその出来上がり経過を観察する場合、限りなくその商品を置くレイアウト・デイスプレイ環境・目 線でそのデザインをチェックする姿勢が大切です。 |
1・デザイン制作会社が依頼主にコンペするように、社内デザインの依頼主の社長にプレゼンテーションする姿勢・準備 が必要です |
1.デザインは商品を世に送りだすスタート地点であり、そのデザインが商品力とは別に一人歩きできるオリジナ リテイーと完成度があってこそヒット商品に成長します。 |
1.商品のライフサイクルに応じてパッケージデザインをその商品の成熟度に合わせてバージ ョンアップします そのことが商品のライフ サイクルを伸ばすことになります。 |
1.複数のデザイン案をだしてその中から商品コンセプトに沿ったデザインを選択できるレベルにまでバージョンア ップを繰り返しデザインの方向付けをします。 |
1.商品価値を高めるデザイン案が決定したら更に細部のデザインを詰めるために細部のデザイン案を複数捻 出する。 |
1.商品コンセプトに近いデザインのうち没になるデザインは違和感のある稚拙さが細部に残っています。その部 分を修正し手直しするだけで立派なデザインに仕上がります。 |
1.甲乙つけ難いデザインのうち没になったものは他カテゴリーの有力デザイン候補になるので疎かに扱わない |
1.デザインが完成し業者に発注する段階で完成度の高いプロトタイプを制作して商品売り場でデイスプレーして 妥協することなく最終のデザイン調整をする。
|