![]() |
この原料についてのお問い合わせや見積もり依頼(必要量・選別有無・希望形状を明記して) については左記お問い合わせをクリックして必要事項をご記入のうえご連絡ください |
1.原料名 | ネトル |
2.原料用単価 | A.異物の選別必要 B.異物の選別不要 C.必要量目 500g、1kg、10k、100k、1000k |
3.希望形状 | A.ホール B.刻み |
4.概論 | 鼻づまりや涙目など、花粉症の諸症状が辛い方には試して欲しいメディカルハーブティーです。 ハ ー ブ名はスティンギングネットル 香りはネトルは、干草の香り 味覚はネトルは、若干青臭い味 本では、刺草〔イラクサ〕別名は、痛痛草〔イタイタグサ〕雷神草〔ライジンソウ〕 茎や葉の表面には毛のようなとげがある。そのとげの基部にはアセチルコリンとヒスタミンを含んだ液体の入った嚢があり、とげに触れその嚢が破れて皮膚につくと強い痛みがある。 生薬名の蕁麻〔ジンマ〕の仲間は、触れると痛みと共に発疹ができることから蕁麻疹〔ジンマシン〕や麻疹〔ハシカ〕の語源となっている。 |
5.名称 | ●学名:ウルティカ ディオイカ ●英名: ●和名:せいよういらくさ〔西洋刺草〕 ●生薬名:苛草 、蕁麻〔ジンマ〕〔刺草〕 ●科名:いらくさ科 イラクサ属 一年草 |
6.原産地 産地 栽培 収穫 |
●原産地: ●主な産地:北半球を中心に世界各地 ●採取・製法 : ネトルの開花期に、全草を採取し乾燥 ●部位・形状 :ネトルの葉、茎、刻み ●栽培と収穫: |
7.成分 | 蟻酸、ヒスタミン、グルコキノン、アセチルコリン、カルシュウム、カリュウム、鉄、珪酸、セロトニン、クロロフィル、カロテン、ビタミンA・B・C、タンニン 【根】配糖体、βーシトステロール、スコポレチン、ケルセチン、ケンフェロール、ルチン |
8.作用 適応 |
収斂、利尿、強壮、止血、浄血、抗アレルギー、増血、尿酸排泄、血糖降下、通乳、血圧降下鎮痙、男性ホルモン分泌促進 花粉症、アレルギー、貧血、糖尿病、リュウマチ、痛風、関節炎、肝炎、肥満、脱毛症、ニキビ、アトピー、鼻血、血尿、下血、血行不良、内出血、内痔核、胃酸過多、下痢、不眠症、アレルギー性鼻炎、月経過多、尿道炎、高血圧、前立腺肥大症、 【外用】関節痛、痛風、坐骨神経痛、神経痛、頭皮と毛髪の悩み、火傷、虫刺され |
9.使用方法 | ネトルを1カップに大サジ1杯入れ熱湯を注ぐ サプリメント併用推奨 ビタミンC〔風邪、インフルエンザを予防し、アレルギー反応を抑制する〕 併用すると枯草熱や花粉症などのアレルギー症状を緩和する。 家事に玄関のお掃除に 使い方:飲み干したティーの出し殻(ネトル・煎茶など)をまとめて置き、水分をきって玄関にぱらぱらまきます。 そのあと箒で掃きます。ほこりもたたないので衛生的です。 |
10.摂取量/日 | |
11.香・味覚 | |
12.使用上の注意 安全性 |
妊娠中、授乳中は使用禁止。 心臓病、腎臓病からの浮腫がある人は使用禁止。 外用した場合、使用部位にかゆみがでることがある。 ハーブ類併用禁止 ビタミンKを多く含むハーブ類(パセリ、オオバコ、アルファルファ、シモン芋など) 抗凝固剤を使用している場合、併用すると出血の危険が増大したり、作用が減弱する場合があるので医師に相談すること。 |
13.その他 | 美味しい飲み方 ネトルの美味しい入れ方は、を1カップに大サジ1杯入れ熱湯を注ぐ。 ブレンド 1カップの分量 単位・・・小サジ〔ティースプーン〕 花粉症の説明 アレルギ ー・花粉・アトピー ネトル1/2+カモミール1/2+ローズヒップ1/2 肉類の食べ過ぎ・尿酸値が気になる ネトル1/2+セージ1/2+プーアル1/3 女性向き・ホルモンバランス ネトル1/2+ラズベリー葉1/2+チェストツリー1/3 料理レシピ ネトルのスープ 材料:ネトル 大さじ1 ベーコン 2枚 たまねぎ 四分の一 ジャガイモ 四分の一 人参 小さいもの半個 インゲン 50g チキンコンソメ 適宜 水 カップ2 塩・こしょう 少々 作り方: 1、ベーコンは短冊切りにします。 2、人参、ジャガイモ、たまねぎは皮をむき、短冊切りにします。 3、インゲンは軽くゆで、斜め切りにします。 4、鍋に水を入れ、沸騰したらネトルを入れそのまま5分間放置したあと、濾します。 5、4、にベーコンと2、3、の材料、そしてチキンコンソメをいれ、アクをとりながら煮ます。 6、5、が柔らかくなったら塩、こしょうで味を整えます。 ネトル入りハンバーク 材料:上記のスープで使用したネトルの出し殻 合いびき肉 200g たまねぎ 半個 卵 半個 パン粉 大さじ3 牛乳 大さじ3 塩・こしょう 少々 作り方: 1、牛乳にパン粉を浸しておきます。 2、たまねぎはみじん切りにします。 3、合びき肉にネトルの出し殻を入れ、よく混ぜ込みます。 4、3、に2、と1、を入れ、塩・こしょうして好みの形にします。 5、4、をフライパンで焦げ目がつくまで焼き、オーブントースターで5分~7分くらい焼きます。 6、好みのソースで召し上がってください。 リースやポプリなどの手作り お肌しっとりバス 材料:ネトル 5g カモミール 5g 米糠 20g 使い方: ガーゼを二重にし、材料を包み上部をしっかりとヒモで結びます。 バスタブに入れて、湯になじませてから身体にパッティングします。 入浴のために ハーブシロップ 材料:ネトル 20g エキナセア 20g ブルーマロー 5g ローズヒップ 10g 砂糖 250g 水 500cc レモン汁 大さじ1 作り方: 1、鍋に水を入れ、沸騰したらハーブを全部入れ、そのまま水分が半量になるまで煮詰めます。 2、1、を濾して、砂糖を加え、さらに煮ます。 3、砂糖が溶けたらレモン汁を加え、清潔なビンに入れて保管します。 風邪気味の時、喉のイガイガなどにうすめて飲用して下さい。 美容のために 抗酸化・消臭作用のある石鹸 材料:ネトル・煎茶→半々でカップ半分 石鹸の粉 500g 蜂蜜 30cc 作り方: 1、カップ半分のドライハーブをミルサーで微粒子にします。 2、1、を熱湯300ccにいれ1時間以上放置し濃いエキスを作ります。 3、ボールに石鹸の粉と2、のエキス100cc、ネトル・煎茶の出し殻、蜂蜜30ccをいれます。 4、素手で2、で作ったエキスを手につけながら良く練り合わせます。 5、好みの形、大きさに仕上げ風通しの良い所で乾燥させます。 |
❒.参考文献 | ・ハーブ検定テキスト ・アロマ検定テキスト ・百科事典(平凡社) ・家庭の中医学 ・緑の薬局 ・健康茶情報 ・ハーブテイー薬草データベース ・薬膳情報net ・ハーブの香り ・サプリメントラボ |